水遊びがはじまりました(#^^#)

暑さが本格的になり、夏の訪れを感じるようになりました。
夏休みに入り、7月下旬よりみんなが楽しみにしていた水遊びがスタートしました♪

7月の工作は、七夕でお願い事を書いた短冊を使って風鈴をつくります。今年の風鈴は? 昨年はペットボトルをいろいろ切ったりしてクラゲなどの風鈴をつくりました。今年はおばけの風鈴。かわいいおばけ、怖いおばけ、いろんなおばけの風鈴が出来上がりました。

庭の野菜を収穫。クッキングで調理しました(#^^#)

7月は2名の誕生日がありました。また一つお兄さんになったね。
2人で協力してケーキをデコレーションしました。
みんなでハッピーバースデーを歌ってお祝い。「おめでとう!」

おやつでは水分をしっかりとります。食べる前と食べた後の机の消毒など子どもたちで行います。食べ終わると「ごちそうさまでした」。各自でお皿とコップを洗い、そして、トイレをすませ公園に行く準備をします。お茶、帽子、タオルをもって虫よけスプレーをしてさぁ公園へ!

外気温は35度を超える日が続きます。始まりの会、個別学習を終えると室内で身体を動かします。
筋トレやケンケンパーリングや、スポンジボールを使って脳トレやキャッチボールなどいろいろと組み合わせて行います。

室内での様子です。個別学習、紙芝居や本の読み聞かせ、お手伝い、そして自由時間はお友達を誘って楽しみます。

公民館で平和ロビー展が行われていました。安佐動物園を含む全国の動物園の動物たちが、戦争で犠牲になったことが紹介されていました。線東城大が続くウクライナの動物園の動物は各国へ保護されていることも記されていました。
パネルひとつひとつの文章をよんだり、写真を見てまわりました。

毎日暑い日が続きます。
公園では セミの抜け殻を探したり 、夏の虫を捕まえたり、庭では水遊びをしたりと、この時季ならではの体験を満喫しています。
こまめに水分補給をするよう心がけ、熱中症に注意しながら過ごしたいと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です